葬儀に慣れている方、詳しい方は大丈夫だと思いますが、そうで無い方の多くは、いざという時に悩んでしまうか、葬儀社任せにしてしまい、後で悔やまれる話をお聞きします。

ここでは少人数で葬儀をお考えの方にお勧めの葬儀形式をご案内します。

少人数にお勧めの葬儀

少人数での葬儀を考えている方は年々増えています。

家族・親族がいらっしゃれば、喪主様お一人で全てご判断することもできないと思いますが、ご参考までにご覧ください。

<1>火葬式

家族・親族や親しい知人等、かつごく少数の方々のみで、火葬だけ執り行なう方法です。
ご都合上、簡略して他の式を行わない方や、遺骨を地元に持ち帰えってから葬式を行なう方もいらっしゃいます。

<2>一日葬

家族・親族や親しい知人等、かつごく少数の方々のみで、通夜を行わず、葬儀・火葬だけ一日で執り行なう方法です。
身近な方のみで行なうため、通夜にあたる事は簡略もしくは自宅で済ませてしまう方法です。

<3>家族葬

家族・親族や親しい知人等、かつごく少数の方々のみで行なう方法です。
少数とはいえ参列される方のため、簡略化をせずに通夜の場を一日設けて、翌日に葬式・告別式・火葬を執り行なう方法です。

それでも決めきれない方へ

三つばかり葬儀形式をご案内しましたが、それでも決めきれない場合は何かしらご理由があるかと思います。以下にあてはまるものがあればご参考にしてください。

【費用が気になる】

これは誰もが気になることだと思います。
経済的理由で費用をおさえることは恥ずかしいことだと思わないでください。
この世に残った方は、その後も生活をしていかなければならないのですから。
そういった理由で「火葬式」を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
それだけでは寂しいとお思いの方は「一日葬」も並行して見積りのご相談をください。
決して金額をかければ良い葬儀になるという訳ではありません。大切なのは、故人様を心から送ってあげるという気持ちです。

【参列者が増える可能性がある】

参列者が増える可能性があれば、「家族葬」または「一日葬」でしたら相応の会場のご用意も可能ですので融通がききます。
また、「家族葬」でしたら2日間ありますので、どちらかに振り分けることもできます。
料理や返礼品などもしっかりご対応しますのでご安心ください。

【日程がなかなか合わない】

「家族葬」は2日間あるとはいえ、それでも日程を合わせるのは厳しいという場合は「一日葬」ではいかがでしょう。
御遺体をいつまでも安置しておくことはできませんので、一旦最小限で葬式を執り行ない、後日あらためて日取りを決めて「お別れ会」を開催する方法です。
これならば落ち着いて弔うことができると思います。

皆様それぞれの都合や希望も違いますので、こちらからどれが一番とは断定できません。
しかしながら、あらためてご案内しますと、「一日葬」が費用的にも葬儀内容としても万能かつ融通のきき優れていると感じます。
それでも悩まれる方、後で悔やみたくないという方は、「一日葬と火葬」もしくは「一日葬と家族葬」という二方向を天秤にかけ、ぜひご相談ください。ベテラン社員が喪主様の安心を最優先にご提案させて頂きます。