南多摩斎場のご案内
● 概要
特徴 | 南多摩斎場は、町田市・八王子市・多摩市・稲城市・日野市の市民が優先利用できる市営の斎場です。 |
---|---|
規模 | ◎席数:35席、80席、100席、◎火葬場:有 |
価格 |
式場5万円~14万円、火葬場0円 ※どちらも優先利用できる市民の場合 |
所在地 | 〒194-0201 東京都町田市上小山田町2147 |
電車 |
・京王相模原線「南大沢」駅よりタクシーで約5分 (東京駅から南大沢駅まで約1時間) ・JR横浜線「相模原」駅よりタクシーで約15分 (東京駅から相模原駅まで約1時間5分) |
車 |
・東名高速道路「横浜町田IC」より約30分 ・中央連絡自動車道「相模原IC」より約30分 |
駐車場 | ・100台 |
● 予約および使用申込みの手続きと順序
【1】死亡診断書をご参照のうえ南多摩斎場へ直接電話予約してください。(午前8時30分から午後10時まで)
【2】各市役所に死亡届を提出してください。
【3】死体埋火葬許可証の交付を受けて、下記の手続きをしてください。
【4】施設の使用申請手続きは午前8時30分から午後5時までです。(休業日を除く)
◎火葬室使用申請
▽組織市住民(死亡者の住所が組織市の方)
○組織市の市役所で死亡届を提出された方は、【3】の許可証と火葬室使用申請書を当日お持ちください。
○組織市以外の市役所で死亡届を提出された方は前日までに、【3】の許可証と申請者の印鑑をご持参のうえ、南多摩斎場にて手続きをしてください。
▽組織市住民以外(死亡者の住所が組織市以外の方)
○前日までに、【3】の許可証と申請者の印鑑、使用料をご持参のうえ、南多摩斎場にて手続きをしてください。
◎火葬室以外の施設使用申請
使用当日、【3】の許可証と申請者の印鑑、使用料をご持参のうえ、手続きをしてください。
※組織市住民とは
組織市住民とは、亡くなられた方が、八王子・町田・多摩・稲城・日野の各市に住民登録があった場合です(死胎は父又は母の住民登録地、改葬は亡くなった方又は申請者の住民登録地、身体の一部はご本人の住民登録地)。
※組織市住民以外の場合
午前9時30分から午後1時30分の火葬執行時間帯については、使用できません。その他の時間帯については、各1件です。ただし、火葬室使用日前日の午前8時30分以降の予約については、使用可能です。
● 休場日
1月1日~3日、及び施設の点検日
※友引の日は火葬及び告別式は行えません。
※休業日の前日と友引の日の前日の通夜は行えません。
● 利用時間
▽火葬室
・9時00分~14時30分の間
・火葬所要時間:1時間20ふん
・収骨時間:15分
▽式場の通夜開始時間
・第一式場 午後6時30分から
・第二式場 午後6時00分から
・第三式場 午後6時00分から
● 使用料
各使用料金は、故人が組織市在住かその他市町村かにより異なります。
▽火葬室使用料
○組織市内の方/12歳以上0円、12歳未満0円、死胎児0円
○組織市外の方/12歳以上50,000円、12歳未満30,000円、死胎児20,000円
▽式場使用料
◎第一式場
○組織市内の方/140,000円
○組織市外の方/280,000円
○設備:祭壇常設・椅子104脚・寺院関係者控室・遺族控室(和室8畳)・ユニットシャワー
◎第二式場
○組織市内の方/50,000円
○組織市外の方/100,000円
○設備:祭壇常設・椅子35脚・寺院関係者控室・遺族控室(和室8畳)・ユニットシャワー
◎第三式場
○組織市内の方/50,000円
○組織市外の方/100,000円
○設備:椅子80脚・寺院関係者控室・遺族控室(和室8畳)
▽待合室使用料
・火葬の時
○組織市内の方/0円
○組織市外の方/0円
・通夜の時
○組織市内の方/10,000円
○組織市外の方/10,000円
※待合室の収容人員から、斎場への会葬者は40名までです。
※待合室には、湯茶のセット(お茶・湯呑み・急須・ポット)を用意してあります。
※酒・ビール・ジュース類は、売店で販売しております(持ち込みも可能です)
※飲食物等のお持込に伴うゴミは、全てお持ち帰りください。
※更衣室は式場棟に2部屋ございます。
▽霊安室使用料
○組織市内の方/1日目:0円、2日目から3,000円
○組織市外の方/5,000円
※ご遺体の搬入及びご面会時間 午前8時30分から午後9時30分
(但し、午後5時以後と友引日は、あらかじめご連絡ください。)
● 利用にあたって
・棺が大型の場合は、前もってお知らせ下さい。
・棺の中には次の物は入れないようご協力お願いします。(火葬炉の破損や火葬時間に影響すると共に公害発生やお骨を汚す原因になります。)
眼鏡、本、スプレー、香水、酒、果物、ゴルフクラブ、釣竿、電池、布団、健康枕、貨幣、ガラス製品、プラスチック製品、金属製品、陶磁器、その他、不燃物及び危険物。
・器具(ペースメーカー等)が故人の体内にある場合は、事前にお知らせください。