葬儀の流れ

葬儀の全体像

OVERALL PICTURE

葬儀のフォーランクスなら、葬儀の「前」から「後」まで、ずっと任せいただけます。


葬儀

  • 危篤・ご逝去
  • お迎え
  • 葬儀の打合せ

など

  • 危篤・ご逝去
  • お迎え
  • 葬儀の打合せ

など

葬儀

  • 納棺の手順
  • お通夜
  • 告別式
  • 葬儀進行
  • 火葬の案内

など

葬儀

  • お墓の準備
  • 仏壇の準備
  • 各種法的手続き

など

  • お墓の準備
  • 仏壇の準備
  • 各種法的手続き

など

事前準備

BEFORE

通常、人々が葬儀と聞けば、通夜や葬式、火葬といった儀式を思い浮かべがちです。しかし、実際には、遺族が限られた時間内で行うべきことは様々あります。予期せぬ時に備えて、葬儀の一般的な流れや遺族の責任を理解しておきましょう。事前に準備をしておくことで、当事者となった時には冷静な対処ができるでしょう。

STEP
ご危篤・ご逝去

誰もが突然の危篤にはパニックに陥りがちです。
しかし、まずは冷静になって、親族や親しい友人に速やかに連絡を取ることが重要です。危篤時には時間が非常に重要なため、夜間であってもためらわずに伝えるべきです。

また、落ち着いてからお電話をください。
葬儀のフォーランクス専門スタッフは年中無休、24時間体制で対応しております。

24時間365日 受付中

  • スマートフォンの場合、タップで電話がかかります。「ホームページを見た」とお伝えいただけるとスムーズにご案内できます。
お電話の際にお伺いすること
  1. 故人様
    • お名前 (生年月日をお伺いする場合もあります)
  2. ご連絡者
    • お名前と連絡先の電話番号 (携帯電話など)
  3. お迎え場所
    • 病院・施設名・住所
  4. ご安置先
    • ご自宅もしくは安置施設など
ご注意していただくこと

医師より「死亡診断書」を必ず受け取りください。

STEP
お迎え

故人様を寝台車でお迎えに上がります。
お客様のご自宅や斎場の安置室への搬送を行います。

STEP
ご遺体の安置

葬儀が行われるまでの間、ご遺体の安置が必要です。
ご自宅でご遺体を安置する際には、北枕の位置に布団を敷き、故人様を安置します。

STEP
葬儀のお打ち合わせ

遺体の安置が完了した後、打ち合わせを行い、見積もりを作成します。

葬儀の日時、スタイル、食事や返礼品に関して、お客様の希望や要望に沿ってアドバイスを提供しながら見積もりを作成いたします。見積もりが完了次第、役所での手続きや車の手配などを行います。

主な打ち合わせ内容
  1. 式場と日取りの日程
  2. 葬儀の形式と規模や予算
  3. 通夜ぶるまいや返礼品の数の設定
  4. 遠方から来られる方の宿泊先などの手配

など。

葬儀の流れ

ACTUAL FLOW

プランや内容が決まり準備が整いましたら、葬儀がはじまります。また、プランよっては葬儀の流れが若干異なることがございます。不明点などございましたら、お気軽にこちらまでお問い合わせください。

STEP
納棺

「納棺」とは、故人様を棺に納める手順を指し、これは遺族や親しい友人たちが故人との最終的な別れを告げる重要な時です。
葬儀のフォーランクス葬儀の専門スタッフが、細心の注意を払い、故人様の衣装を整えるます。また、遺族の感情に配慮しながら執り行います。身体が清められた後、棺に置かれ、その蓋が閉められます。

STEP
お通夜

「お通夜」とは、故人を悼む儀式です。ご遺族や親族、ご友人たちが集まり、亡き人への祈りや供え物を捧げる時間です。また、この場に参加する人々は遺族に対して哀悼の意を表し、故人様との最後の別れを惜しむ機会となります。

一般的なお通夜の流れ
  1. 遺族と参列者の着席
  2. 僧侶の入場
  3. 読経
  4. 焼香
  5. 僧侶の法話
  6. 喪主の挨拶
  7. 通夜ぶるまい
STEP
葬儀・告別式

「葬儀」とは、故人様を送り出す儀式で、通常は宗教的な儀式を伴います。
一方で、「告別式」は故人様のご友人や知人が、故人様と最後の別れを告げるための式。本質的には別物ですが、現代では葬儀の一環として行われることが多いです。

STEP
火葬

現代日本では、ほとんどの場合、火葬が選ばれており、ご遺体を焼却した後に残る遺骨を埋葬するという方法が一般的に採用されています。

一般的な火葬の流れ
  1. 火葬(1時間~1時間半ほど)
  2. 骨上げ

葬儀後の流れ

AFTER

葬儀が終了した後には、法要などの儀式が行われます。火葬までのプロセスはよく理解されていますが、その後に何をするべきかが分からず戸惑う方も少なくありません。

そこで、こちらでは火葬後に一般的に行われる儀式や取り組むべき事柄について解説いたします。

精進落とし

葬儀や火葬の後には、会食が行われることが一般的です。この時、故人を悼む遺族の心情に配慮して、豪華な料理が用意されることが多いです。

参列者は約1~2時間、食事をとりながら親睦を深めます。その後、喪主様やご親族の代表者が挨拶を行い、会食は終了します。

法要・法事

「法要」とは、故人のための供養の総称であり、特に仏教における法要を「法事」と呼びます。

このうち、故人の命日から数えて7日目に行われる法要は「初七日法要」と称されます。

遺品整理・相続

故人様の持ち物の整理と部屋の清掃を行います。遺書、預金通帳、証券などの貴重品が含まれる可能性があるため、注意深く確認することが重要です。

また、故人様の財産(権利や義務を含む)を誰が引き継ぐか、つまり相続するかをはっきりさせる必要があります。